top of page
JES 2025 東北・秋田大会の事前申し込み
6月16日(月)までに、お申し込みください。
1_akitakanto_festival_005_20240220.jpg

日程

Screenshot 2025-03-05 at 11.08.54.png

D棟マップ

Screenshot 2025-03-01 at 22.43_edited.jp
Screenshot 2025-03-01 at 22.43_edited.jpg

プログラム

課題研究発表

①『台湾のバイリンガル教育の試みと日本への示唆』

萬谷 隆一(苫小牧市教育委員会)

内野 駿介(北海道教育大学札幌校)

Yeu-Ting Liu(台湾師範大学)

I-Shan Jenny Chen(台北教育大学)

②『個別最適な学びを実現するための教材パッケージの開発:令和 6 年度改訂の教科書の内容に対応して』

阿部 巧(宇都宮共和大学)

根岸 清人(苫小牧市立明野中学校)

齋藤 梓伸(北海道教育大学附属旭川小学校)

ワークショップ

①『“オール・イングリッシュ”での学びからつなげる EMI:国際教養大学の実践から』

荒木 直子(国際教養大学)

②『アルファベットの基本的な音の指導に生かせるアクティビティー:英語カルタを例に』

真歩仁 しょうん(福島大学)

③『生成 AI は英語教育をどう変えるのか:小学校教員のための理解と応用』

萓 忠義(学習院女子大学)

④『実践研究を始めてみよう:問いの立て方・研究の進め方』JES 実践研究支援委員会

泉 惠美子(関西学院大学)

小野 祥康(北海道科学大学)

中住 幸治(香川大学)

山本 玲子(京都外国語大学)

司会:田山 享子(共栄大学)

⑤『あなたもできる国際交流:こころとことばが動く国際交流』JES 国際交流委員会

中島 裕美(札幌市立上白石小学校)

梶本 朋子(神戸市立福田小学校)

他1名 

司会(未定)

基調講演

①『英語教育の“当然”を見直す:真に英語教育改革を進めるために必要なこと』

向後 秀明(敬愛大学・英語教育開発センター長)

授業研究

①『児童生徒の気持ちを反映した Can-do リストの開発とそれに基づいた小中一貫の Small Talk の実践』

田中 久絵(青森県弘前大学附属小学校)

工藤 麻乃(青森県弘前大学附属小学校)

大野 雅子(青森県弘前大学附属小学校)

②『21 世紀型スキルの育成を目指した英語指導の実践』

沢屋 教史(秋田県大仙市立大曲小学校)

③『ICT を活用した個別的・協働的で深い学び』

栄利 滋人(宮城県仙台市立国見小学校)

特別講演

①『小学校外国語教育を考える:資質・能力の育成に向けた授業づくりのポイント』

早川 優子(文部科学省外国語教育推進室教科調査官)

シンポジウム

①『個別最適で協働的な学びに向けて』

コーディネーター:堀田 誠(北海道教育大学釧路校・JES 副会長)

シンポジスト: 萬谷 隆一(苫小牧市教育委員会・JES 元会長)

新海 かおる(埼玉県春日部市立藤塚小学校・JES 副会長)

日向端 聖(青森県八戸市教育委員会)

Copyright © 小学校英語教育学会 All Rights Reserved.
bottom of page